こんにちは
サラリーマン大家こうちゃんです
2日未明に米上院が35%の連邦法人税率を2019年から20%に下げる減税制法案を51対49の僅差で可決したとの報道がなされました。
日本経済新聞関連記事
下院案では2018年から引下げとなっていてズレがありますし、
個人所得税の控除見直しなどで捻出するとされる財源捻出方法も今後協議難航の可能性もありますが、
新税制の柱である法人税率引下げの実現には大きく前進した印象ですね。
日本も法人減税+個人増税の流れは止められないと思われますので、
不動産投資については早い段階から法人で取り組むべきですね。
消費税還付も大きいので複数法人スキームがやはり有用だと考えています。
なかなか検討物件の融資審査結果が出ず悶々とした週末を過ごしていますが、
とりあえず新しい法人設立手続きを開始しました。
3件同時進行している新規取得案件の内、
最低1件はものになるはずだと。。。
待つだけでなく行動することが結果につながる
そう信じて、今自分にできることをやるだけです!
ブログランキングが上がると記事投稿のモチベーションがあがります。
クリック応援よろしくお願いしま~す↓^^↓
こんにちは
サラリーマン大家こうちゃんです。
今日は1ヶ月ほど前に初面談した業者さんと融資交渉の進捗確認してきました。
現在3物件を3金融機関に打診中で、そのうち2件は月内にも融資内諾、年内実行のスケジュール感で順調に検討進んでいるとのことでした。
どうやら、こうちゃんの属性で融資可能性高そうだと認識してくれたらしく、来週までにアポ入っている地方銀行へもこうちゃん資料持ち込んで融資内諾取りに行きたいとのお話をいただきました。
これらのアポ、銀行取引先の本業悪化のため、担保不動産の処理を銀行主導で動いているとのこと。
こういう案件好きですね〜。
なぜなら、最初の取り組みからちょっと特別扱いしてもらえる可能性があるからです。
こうちゃんは困っている銀行を助けてあげる立場でもあるわけですから。
銀行交渉入り口はやはりプロに任せるべきだと思いました。
仕事のできる銀行担当者と交渉しているからこそこれまで順調に検討が進んでいます。
強気の鑑定評価額を出せる担当者、
融資強化エリアの成績トップ担当者、
などなど。
自分で動くと、どうしても、自分の活動拠点で動くとことになってしまいます。
そうではなく、融資が出せる担当者にアプローチし、そこが扱える物件をはめていく。
今日の担当者が頑張ってくれたら、年内投資額15億円の目標もまだ実現可能性あるかもしれません。
気持ちよく仕事してもらうようクイックレスポンスには気をつけたいですね^_^
ブログランキングが上がると記事投稿のモチベーションがあがります。
クリック応援よろしくお願いしま~す↓^^↓
こんにちは
サラリーマン大家こうちゃんです
この週末は車屋さんへ車庫証明等の書類お届けに行ってきました。
来週末納車予定のバリバリの中古車です(笑)
もっとたくさん物件買えていたら高額車を買おうと思っていましたが、
法人物件をまだ実質1件しか買えていないので控えめに国産にしました^^;
こうちゃん家は車は不動産関係の活動で使いますので、
償却資産として申告しています。
節税メリットを重視して基本的には4年落ちの車を2年ごとに乗り換えるつもりなんですが、
今回はたまたま気に入ったのが5年落ちでした。
まぁ、1年くらいいいかなと思いましたが、
中古車って不動産と比較して年式による価値下落が激しい気がするので、
今後はもっと新しいものにしたいと思います。
リセールバリューが良くないと、頻繁に買い替えるメリットがでないですもんね。。。
個人の保有不動産も償却負担が落ちてきたので、
新しい償却資産を計上するには良いタイミングでした。
車だけでなく、新規不動産も買いたいですけど、
法人で買う足かせになってはいけないので、個人での融資活用不動産取得検討はなかなか難しいです^^;
ブログランキングが上がると記事投稿のモチベーションがあがります。
クリック応援よろしくお願いしま~す↓^^↓
こんにちは
サラリーマン大家こうちゃんです
昨日は某大手仲介会社を初訪問、来月退去が決まった好立地ファミリー区分マンションの売却提案を受けてきました。
10年前の取得価格に対して、売り出し価格は約170%、成約想定価格下限値でも約160%で提案いただきました。
週末までにあと数社価格目線と販売戦略を確認し、最適な提案者へ専任でお願いする予定です。
まだ、1社しか話をしていないので、リアルな想定価格がはっきり見えないですが、取得価格を50%以上は上回るのは確実でしょう。
あとは、10年賃貸を続けたので修繕にどれほどのコストがかかるかですが、売却益に比べれば大きな資金負担にはならないと思います。
今回の区分マンション売却活動を通じて感じつつあるのは、「好立地ファミリー区分マンション投資もおいしい」ということです。
今回の物件は10年間継続賃貸借していただき完全に不労所得でしたし、退去すれば実需向けに売却すればよい。
区分マンションは銀行評価が低いので融資を活用して規模拡大するには向きませんが、資金力があれば手堅く儲けることができます。
こうちゃんの現在の投資方針としては、最短でリタイヤ可能レベルのキャッシュフロー獲得のため、フルローン以上可能な1棟マンションを投資対象としています。
これが実現できたら、そこから得られるキャッシュフローで好立地区分マンションを買い集めるのも面白そうですね。
ブログランキングが上がると記事投稿のモチベーションがあがります。
クリック応援よろしくお願いしま~す↓^^↓
こんにちは
サラリーマン大家こうちゃんです
つい先日うれしい退去連絡がありました。
不動産投資をやっていると通常は退去連絡なんて聞きたくもないのですが、、、
今回退去されるのはこうちゃんが始めて購入した1号案件です。
10年間何事もなく、家賃を受け取るだけのまさに「不労所得」でした。
なぜ退去がうれしいかというと、売却に有利だからです。
1号物件は東京23区の最寄り駅5分程度の2LDK区分マンションで、
山手線駅にも歩けなくはない(20分くらい)好立地の物件です。
区分ファミリーマンションは賃貸中だと利回りで判断されるため高値で売れません。
今回の退去により実需向けに売却活動できることになりました。
さっそくネットの一括サービスから複数の仲介業者へ査定依頼を実施。
連絡いただいた業者さんと来週販売戦略の打ち合わせをすることにしました。
電話口では10年前の購入価格よりもかなりの高値が期待できる話ぶりだったので期待が高まりますね。
今もガンガン買い向かっていますが、なかなかこれはという物件が出てこないのも事実です。
今は、自己資金増強を地道に継続し、チャンスを逃さないよう体制を整えておきたいと思います。
ブログランキングが上がると記事投稿のモチベーションがあがります。
クリック応援よろしくお願いしま~す↓^^↓